仙台の伝統野菜

仙台の伝統野菜


仙台の伝統野菜はそれぞれが長い歴史を持っています。

「仙台白菜」は明治時代に、中国から導入された種をもとに、

松島湾内の馬放島で育成されたのがルーツと言われています。

改良が重ねられて、大正末期には東京や横浜などへ出荷され、

「仙台白菜」の名前が全国に広まったそうです。

甘味があって柔らかく、漬物にすると大変美味しい。

反面、キズがつきやすく、病気に弱いなどの弱点から、

新しい品種に変わっていきました。


大きく曲がった「仙台曲がりねぎ」の形は、独特の栽培方法に

あるそうです。発祥地といわれる現在の宮城野区岩切地区は、

地下水位が高いため、ねぎの栽培は難しかった。

そこで、ほぼ成長したねぎをいったん掘り出し、斜めに倒して

植え替える「やとい」という栽培方法が考え出された。

倒されたねぎが立ち上がろうとして、曲がった形になる。

土あかぶった白い部分は柔らかく甘く、鍋物にすると旨味が

引き立ちます。


今夜は「仙台白菜」・「仙台曲がりねぎ」を使った

鍋物で一杯。


飲む酒は
清酒HOYO

「蓑かくし」(みのかくし)

「純米酒蓑かくし」はスッキリしたのど越しの

純米酒です。


うお座 こんちゃんでした。